誕生日ご飯を定番化
誕生日って本来ワクワクする日なのに、「この料理は〇〇が食べられない…」と悩んだ経験はありませんか?
アレルギーの兄弟がいると「食べたいけど食べられない」「食べられるけど食べたくない」といった葛藤で、せっかくの楽しい日が気まずくなることも。
そこでおすすめなのが、家族の誕生日メニューを“みんなが安心して食べられる定番”に決めてしまう方法です。
我が家の場合は「誕生日といえば寿司!」。焼肉やパスタをオプションにすることで、毎回の迷いや不公平感から解放されました。
寿司は子どもから大人まで大人気で、アレルギー対応も比較的しやすい料理。
だからこそ「次の誕生日はどのネタを食べよう?」と、家族みんなで楽しみにできる最強の選択肢です。
3人の子ども+私と妻の誕生日この方法で毎年祝っていますが、「食べられなくて寂しい」という場面は一度もありません。
アレルギーっ子も他の兄弟の誕生日を心から楽しめています。
この記事を読むことで、家族全員が同じ食卓を囲み、「おめでとう」を一緒に言える安心感と幸せを感じてもらえるはずです。
アレルギーのある家庭でも誕生日を心から楽しむヒントになるでしょう。
誕生日の食事はいつも悩みの種
子どもの誕生日ご飯は、家族みんなで同じものを食べられることが一番大切です。
3人の子どもがいると、「誕生日に何を食べる?」が毎回の大きな課題になります。
主役の希望を尊重したくても、卵アレルギーの子がいるため、全員が安心して食べられるとは限りません。
「ケーキ屋さんのケーキが食べたい!」と言われても卵が入っている。
「お母さんのオムライスがいい!」と言われても卵を外す工夫が必要…。
どれも対応はできるけれど、そのたびに“特別な日に同じものを食べられない寂しさ”を感じてしまいます。
だからこそ、誕生日は家族全員が同じ食卓を囲んで楽しめる工夫が欠かせないのです。
定番を決めれば全員が笑顔になれる
誕生日の食事は「寿司」を定番に決めることで、アレルギーがあっても家族全員が安心して楽しめるようになります。
寿司はハレの日にふさわしい特別感があり、大人も子どもも大好き。
さらにアレルギーっ子も食べられるので「全員が同じ食卓を囲める」という安心感があります。
もともと「誕生日=寿司」と決めていたわけではありませんが、アレルギーっ子が寿司を好んで食べていたことから自然に定番化しました。
兄弟の希望に合わせて焼肉やパスタをオプションに入れることで選択肢を調整し、「今回はどれにしよう?」と選ぶ楽しみも加わりました。
こうした工夫によって、迷いや不公平感がなくなり、誕生日を心から楽しめるようになったのです。
だからこそ、誕生日メニューを定番化することは、アレルギーの有無に関係なく、家族みんなが笑顔で特別な日を迎えるための最良の方法といえます。
寿司は最強の誕生日メニュー
寿司はアレルギーがあっても家族全員で楽しめる、最強の誕生日メニューです。
寿司が優れているのは次の4つの点です。
- 大人も子どもも大好きで万人受けする
- 除去しやすい食材が多く、アレルギー対応がラク
- ハレの日にふさわしい特別感を演出できる
- テイクアウトが可能で柔軟に楽しめる
我が家では以前、誕生日は外食にしていましたが、コロナ中は難しくなりました。
そこで寿司をテイクアウトするスタイルを導入。
寿司ならアレルギーっ子が食べられるものだけを選べるし、家で映画を観ながらゆっくり過ごせる。
今では「自宅で寿司」がわが家の贅沢な誕生日スタイルになりました。
しかもテイクアウトの方が外食より安く済み、親としても助かります。
特におすすめは「スシロー」。
価格が手頃で品質が安定しており、テイクアウトメニューでは好きなネタを選びやすいので非常に使い勝手がいいです。
だからこそ寿司は、アレルギー家庭でも無理なく取り入れられる、味・雰囲気・コスパすべてを兼ね備えた最強の誕生日メニューなのです。
我が家の誕生日の様子
寿司は100貫用意。8780円。
食べに行くと好きなものを食べてしますのでコストを抑えられるのは◎
サーモンやいくらなど子供が好きなネタが多め。
テイクアウトの際に一部の寿司が寄ってしまいました(笑)

子どもの成長とともに100貫では少し足りなくなってきたので味の素”やわらか若鶏から揚げ”を追加。
こちらも魅力的な商品なので詳細は画像を↓クリック↓

わが家は“寿司で祝う誕生日”を続けます
わが家はこれからも“寿司で祝う誕生日”を続けていきます。
寿司はアレルギー対応がしやすく、子どもも大人も喜ぶ万能メニューだからです。
外食なら非日常感を味わえるし、テイクアウトなら自宅で映画を観ながらゆっくり過ごせます。状況に応じて楽しみ方を変えられるのも大きな魅力です。
これまで3人の子どもをこの方法でお祝いしてきましたが、一度も失敗はありませんでした。
アレルギーっ子も「みんなと同じものを食べられる」安心感があり、誕生日ご飯=家族全員で楽しめる特別な瞬間に。
兄弟の希望にも応じてサイドメニューを工夫することで、不公平感もなくなりました。
だからこそ寿司は、わが家の誕生日を笑顔で彩る欠かせない存在となっています。
これからもこのスタイルを大切に続けていきたいと思います。
まとめ
誕生日のご飯は「寿司」を定番に決めることで、アレルギーがあっても家族全員が笑顔で楽しめる最強の方法です。
寿司は大人から子どもまで大人気で、アレルギー対応もしやすく、特別感もあります。
外食すれば非日常を味わえ、テイクアウトすれば自宅でゆったり過ごせる柔軟さも魅力です。
我が家ではこのスタイルを取り入れて以来、誕生日がもっと楽しみになりました。
- 大人も子どもも大好きで万人受けする
- 除去がしやすくアレルギー対応がラク
- ハレの日らしい特別感を演出できる
- テイクアウトも可能でコスパも良い
コロナ中から寿司を持ち帰る習慣が定着し、「家で寿司」が最高の贅沢に。おすすめはスシローで、品質が安定し選びやすい点も助かります。これまで3人の子どもをこの方法で祝ってきましたが、一度も失敗はありませんでした。
だからこそ寿司は、家族みんなで安心して楽しめる誕生日メニューとして最強の選択肢なのです。
次の誕生日、あなたの家庭でも「定番メニュー」を決めてみませんか?
寿司に限らず、家族全員が食べられる料理を誕生日の象徴にするだけで、準備の迷いも不公平感もなくなります。
特別な日を「食べられない寂しさ」ではなく「みんなで囲む幸せ」に変える第一歩。
ぜひご家庭に合った“誕生日の定番”を見つけて、笑顔あふれる時間を過ごしてください。
オススメ回寿司 ”スシロー”(テイクアウト注文もできます) 公式HPは→こちら←