外食

【実食レビュー】森永「板チョコアイス」は本当においしい?卵不使用で安心&濃厚パキッ食感が話題に!

今話題の森永「板チョコアイス」は卵不使用

「板チョコアイス」なぜ売上倍増 出典:ITmedia ビジネスオンライン

Yahoo!ニュースなどで話題になっている商品って、「本当においしいの?」と気になりますよね。

私もいつも気になりながら、なかなか手を出せずにいました。

そんな中、子どもがセブン‐イレブンのキャンペーンで「ポケモングッズが欲しい!」と言い出したのをきっかけに、ついに森永製菓の「板チョコアイス」を購入。

実はこの商品、我が家で“奇跡のアイス”と呼ばれている「ビスケットサンド」を作っている老舗メーカー・森永が手掛けているんです。

過去記事:【卵不使用】でも感動の味!森永ビスケットサンドが家族の笑顔を作る

長年愛されてきたブランドだからこそ、味への信頼感は抜群。

さらに注目すべきは、卵を使用していないという点。アレルギーを気にする家庭でも安心して楽しめるのがうれしいところです。

話題性だけでなく、安心・安全の品質も兼ね備えた森永の「板チョコアイス」。

今回は、実際に食べてみて“本当に買う価値があるのか”を正直にレビューしていきます。

商品概要

森永製菓の「板チョコアイス」は、チョコ好きなら一度は食べてほしい“チョコが主役”のロングセラーアイスです。

パキッとした食感とバニラのなめらかさを同時に楽しめる、完成度の高い一本です。

このアイスは、1995年に誕生して以来30年もの間愛され続けており、チョコの厚みや口どけのバランスにこだわって改良が重ねられてきました。

アイス全体の約45%がチョコレートで構成されており、ベルギー産カカオを使用したコーティングが深い香りとコクを引き出しています。

70mlサイズながら満足感が高く、パキッと割れるチョコの下にはさっぱりとした甘さのバニラアイス。

食感と風味のコントラストが絶妙です。

2023年からは“夏でも食べやすい後味すっきりバージョン”も登場し、季節を問わず楽しめるようになっています。

チョコとアイスの黄金バランスを30年守り続けてきた森永製菓の自信作。

卵不使用でアレルギーのある人にも優しく、話題になるのも納得の一品です。

「チョコレートアイスはどれを選べばいい?」と迷ったら、まずこの定番から試してみる価値があります。

実食レビュー

パッケージ

コンセプトをそのままにアイスというよりチョコレート。

真ん中から開けるの斬新でおもしろい。

裏面

アレルギーは「乳」「大豆」

卵アレルギーの子供もこれなら安心して食べることができる。

いざ、開封。

見た目はチョコレート。

中の銀紙が開けにくいという声もあったが非常に簡単に開けることができた。

断面

包丁を入れた瞬間、「パリンッ」と小気味いい音。

チョコの表面がきれいに割れ、ふわっと立ち上がるカカオの香りに思わず笑みがこぼれます。

開けてすぐ、コーティングチョコが汗をかきはじめ、急いで口へ――

ひと口目でパリッと弾ける音とともに、濃厚なチョコの香りが広がり、続いてなめらかなバニラアイスが口の中を包み込みます。

「うまい。」

一口で止めるつもりが、もう一つ食べたくなるほどの中毒性。

子どもたちは夢中で食べ、手がチョコまみれに。

チョコへのこだわりが感じられるからこそ、少し溶けやすい。

銀紙に包みながら、パリッと音を立てて食べるのがおすすめです。

今まで食べたことがなかったが、まさしく定番のチョコレートアイスクリームです。

お客様の声

森永製菓「板チョコアイス」は、SNSでも“パキッとした食感と濃厚なチョコの満足感”が高く評価されており、チョコ好きの間でリピートする人が続出しています。

このアイスは、ベルギー産カカオを使った分厚いチョコレートと、なめらかなバニラアイスが絶妙なバランスを生み出しているため。

見た目のインパクトだけでなく、“食感の快感”が印象に残る点が多くの口コミで共通しています。

森永「板チョコアイス」は、食感・味・見た目の三拍子がそろった完成度の高いアイス。

SNSでも“厚チョコの幸福感”が共感を呼んでおり、チョコレートアイスの中でも一度は試す価値がある人気商品といえます。

注意すべき点

森永板チョコアイスはおいしさと満足感が魅力ですが、高カロリー・高脂質のため、食べる量と時間に注意が必要です。

1個(70ml)あたり約291kcal、糖質21.2gと、間食の目安(200kcal)を上回っています。

さらに、ベルギー産チョコレートや植物油脂を使ったアイスミルク仕立てのため、脂質も高め。

濃厚でリッチな味わいの一方で、摂取カロリーが増えやすい点に気をつける必要があります。

  •  分量の工夫:1個を一度に食べず、1/3〜1/4ずつに分けて楽しむ。
  •  時間帯の工夫:14〜17時の間が脂肪をため込みにくくおすすめ。
  •  夜の注意:22時以降の摂取は太りやすくなるため避ける。
  •  扱い方の注意:板チョコ部分が割れやすいので、開封時は力を入れすぎない。
  •  パッケージの注意:薄い紙箱+遮光袋仕様で壊れやすいため、持ち運びや保管は丁寧に。

森永板チョコアイスは、30年愛されるチョコ主役の名品。

高カロリーでも、**量と時間を意識すれば罪悪感なく楽しめる“ご褒美アイス”**です。

上手に取り入れれば、健康と満足感の両方を手に入れられます。

まとめ

森永製菓の「板チョコアイス」は、30年愛され続ける“チョコが主役”のロングセラー。

パキッと割れる厚めのチョコと、なめらかなバニラアイスのバランスが絶妙で、SNSでも「ハマる」「チョコがパリパリで最高」と高評価が相次いでいます。

チョコ部分にはベルギー産カカオを使用し、アイス全体の約45%をチョコが占める贅沢仕様。

濃厚でありながら後味がすっきりしているため、夏限定バージョンも人気です。

  • 卵不使用でアレルギーのある方でも安心。
  • 高カロリーなので1/3〜1/4ずつ食べるとちょうど良い。
  • 14〜17時の間に食べると脂肪をため込みにくい。

おいしさ・安心感・満足感を兼ね備えた“ご褒美アイス”。

話題になるのも納得の完成度で、「チョコアイスはどれを選べばいい?」と迷ったら、まず試すべき一本です。


森永「板チョコアイス」は、全国のセブン‐イレブンなどコンビニやスーパーで購入できます。

ネットであれば夏バージョンも購入できます。

特に今は、ポケモングッズがもらえるキャンペーン(Yahoo!ニュース掲載)も実施中で、子どもとの買い物にもぴったり。

パキッとした食感と濃厚なチョコの口どけを、家族で分け合いながら楽しむのもおすすめです。

また、森永公式サイトでは誕生秘話マンガや夏限定バージョンも公開中。
リンクを貼っておくので、ぜひチェックしてみてください↓↓
👉 森永「板チョコアイス」公式サイト(誕生秘話)
👉 夏限定バージョン誕生秘話はこちら

注意事項

本記事の情報は筆者の経験や調査に基づいています。召し上がる際は必ず最新情報を確認のうえ、自己判断・自己責任でお願いします。